現地レポート|歴史の旅・国内旅行のビーウェーブ
ビーウェーブTOP
マイページ(予約確認・決済)
歴史の旅TOP
日帰りツアーを選ぶ
出雲大社・日帰りバスツアー
伊勢神宮・日帰りバスツアー
金刀比羅宮・日帰りバスツアー
熊野三山巡り・日帰りバスツアー
大阪天神祭「船渡御」
島旅の歴史ツアー
小豆島・お遍路ツアー
隠岐の歴史を巡る旅
ご案内
マイページの使い方
サイトの利用方法
お支払方法
同意書(20歳未満の方)
ご利用の諸注意
よくある質問
ご旅行の流れ
会社案内
会社情報
登録票
旅行業約款・条件書
お問い合わせ
閉じる
歴史の旅
現地レポート
戸隠神社 中社
戸隠神社五社の一つ、中社。学業成就・試験合格・商売繁盛・開運・家内安全にご利益があります。
戸隠神社 宝光社
戸隠神社五社の一つ、宝光社。御祭神は、中社祭神天八意思兼命の御子神天表春命で、開拓学問・厄除け・家内安全などにご利益があります。
戸隠神社 火之御子社
境内左手奥の方にある、樹齢500年といわれる夫婦杉が見どころです。夫婦円満にもご利益あり◎
戸隠神社 奥社・九頭龍社
戸隠神社五社のうちの二つ、奥社と九頭龍社です。この二社は隣同士にあります。
鏡池
自然の景色を見ながらゆったりと散歩するのに絶好のポイント、鏡池。天気が良い時には、鏡のように山と木々が池に反射します。
仁科神明宮
江戸時代初期に造られた本殿と中門が国宝に指定されていている仁科神明宮。神明造の建築物としては日本で唯一の国宝。
松代城跡
川中島の戦いで武田信玄の拠点として築城された松代城。平成16年に櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元されました。
典厩寺
武田信玄と上杉謙信による、計5回・12年余りに及ぶ「川中島の戦い」ゆかりの寺、典厩寺。
生島足島神社
信濃の古社、生島足島神社。神社の敷地内は朱塗りが鮮やかでとても綺麗。樹齢800年の夫婦欅も見どころのひとつ。
芳泉寺
真田信之の正室である、小松姫のお墓がある芳泉寺。山門には真田の家紋「六文銭」と、徳川の家紋「三つ葉葵」が装飾されています。
上田城
戦国武将人気NO.1ともいわれる真田幸村ゆかりの城、上田城。桜の名所としても有名。
真田氏記念公園
真田氏発祥の地として知られる真田氏記念公園。園内には真田三代のレリーフがあります。
真田氏館跡
真田氏が上田城に移るまで用いられていた居館跡の真田氏館跡。現在は、御屋敷公園として整備されています。
真田氏本城跡
上田城の築城までの間、真田昌幸が本城として居城したと推定されています。
信網寺
こちら信綱時には、真田幸村の伯父にあたる信綱夫妻、昌輝のお墓があります。
長谷寺
長谷寺には、幸隆夫妻と子・昌幸のお墓があります。静けさの中、6体のお地蔵さんが並ぶ参道に続く道を歩いていきます。
角間渓谷
猿飛佐助の修行の場としても有名な場所、角間渓谷。奇岩怪石と呼ばれるユニークな形をした岩を見ることができます。
ゆきむら夢工房
上田市の観光案内所のほか、そば打ちや味噌つくりの体験施設も兼ねた施設になっています。
真田歴史館
真田ファンにとってはたまらない、真田一族の武具甲冑、多数の遺品が展示されています。
JR上田駅
真田幸村像と一緒に記念撮影をするならココ。上田市を巡る前に観光地や幸村のことを事前にチェック!!
布引観音
崖の上にそびえ立つ布引観音釈尊寺。パワースポットとしても注目されています。
小諸城
小諸城は周りの城下町よりも低い位置に作られた穴城で、全国的にも珍しいお城です。
万治の石仏
諏訪大社境内にある万治の石仏は、パワースポットでもあります。願い事を念じながらぐるぐると石仏の周りを回ります。
高島城
かつて諏訪湖の水が城際まで迫り壕の役割を果たしたことから難攻不落を誇り、別名を「諏訪の浮城」と呼ばれていたお城です。
小諸城 くるみおはぎ
小諸城を観光した後におすすめ!草笛総本店のくるみおはぎです。
船渡御・体験レポ
2017年、船渡御をビーウェーブの中村がレポートします。
船渡御・体験レポ
2017年、船渡御をビーウェーブの和田がレポートします。