熊野古道体験のビーウェーブ

熊野古道を体験する
世界遺産
熊野古道を体験する
熊野古道印

歴史、自然、スピリチュアルな体験が融合した特別な場所です。自然と心を通わせ、過去と現在をつなぐ旅は、心の中に深く残る記憶となるでしょう。

体験する

熊野速玉大社

熊野古道体験・初級ウォーク
三社巡り1泊2日

熊野古道の名所を効率よく巡る初級者向けツアー。語り部と歩く発心門王子ルートや大門坂で古道体験、三山参拝も楽しめます。

ウォーク/観光
1日目:★★★☆☆/★★☆☆☆
2日目:★★☆☆☆/★★★★☆
神倉神社

神倉神社と二社巡り
1泊2日

語り部と歩く神倉神社・熊野速玉大社巡り。歴史の痕跡が残る古道を辿り、翌日は川舟で皇族も辿った熊野詣を体験します。

ウォーク/観光
1日目:★★☆☆☆/★★★★☆
2日目:★★☆☆☆/★★★★☆
熊野古道から見える海岸

海を感じる熊野古道
二社巡り1泊2日

語り部と歩く高野坂や大門坂を含む熊野古道体験。熊野三山を効率よく巡り、宿泊や海の幸も楽しめる初級者向け安心ツアーです。

ウォーク/観光
1日目:★★☆☆☆/★★★★☆
2日目:★★★☆☆/★★☆☆☆
松本峠の石畳

中辺路と伊勢路を体験
1泊2日

神倉神社や松本峠道を語り部と巡る初心者向け熊野古道ツアー。歴史と自然を感じながら熊野の名所を2日間で満喫できます。

ウォーク/観光
1日目:★★☆☆☆/★★★★☆
2日目:★★☆☆☆/★★★☆☆
丸山千枚田

棚田百選の丸山千枚田と
二社を巡る1泊2日

神倉神社から熊野速玉大社、丸山千枚田、瀞峡、熊野本宮大社まで巡る初心者向けツアー。語り部とともに熊野の自然と信仰を体感します。

ウォーク/観光
1日目:★★☆☆☆/★★★★☆
2日目:★★★☆☆/★★☆☆☆
平安衣装体験で大門坂

徒歩と舟でたっぷり
熊野古道と四社巡り2泊3日

神倉神社を含む熊野四社を巡り、熊野古道3コースを歩く贅沢な2泊3日旅。川舟下りや絵解きも体験できる、熊野詣の決定版ツアーです。

ウォーク/観光
1日目:★★★☆☆/★★☆☆☆
2日目:★★★☆☆/★★☆☆☆
3日目:★★☆☆☆/★★★☆☆
丸山千枚田

語り部さんと歩きながら
写真に収める熊野古道1泊2日

語り部と歩く熊野古道中辺路を、写真撮影を楽しみながらゆったり巡る2日間。牛馬童子像から近露王子まで、のんびりと自然と歴史を満喫。

ウォーク/観光
1日目:★★☆☆☆/★★☆☆☆
2日目:★★☆☆☆/★★★★☆
那智の滝

熊野古道とは

熊野古道(くまのこどう)は、和歌山県にある世界遺産にも登録された古の道で、神話と歴史が交錯する聖地への巡礼路です。古代から続くこの道は、神々の宿る熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を結び、今でも多くの参拝者が足を運びます。

熊野本宮大社(写真提供:和歌山県観光連盟)
熊野速玉大社

熊野古道には、自然の美しさと歴史的な遺産が融合しており、山間を縫うように広がる道や、苔むした石畳が特徴的です。歩くことで、深い森の静けさや、清らかな川の流れ、そして熊野の神聖な力を感じることができます。特に「小辺路」や「大辺路」など、いくつかのルートがあり、各地に残る歴史的な遺構や神社、寺院も魅力的です。

熊野古道を歩くことは、単なる観光ではなく、心を癒し、精神的なリフレッシュを体験できる貴重な機会です。人々が古くから信仰の道として歩んできた道を、今もなお感じながら歩くことができるのは、まさに「時を超えた旅」です。自然と歴史、そしてスピリチュアルなエネルギーが一体となった熊野古道を、ぜひ一度訪れてみてください。

熊野那智大社
ヤタガラス

観光情報

  • 熊野本宮大社

    熊野本宮大社

    熊野三山の中心であり、全国に約3,000社ある熊野神社の総本宮。荘厳な社殿と静謐な森に囲まれた神域は、心を整え癒やされる場所として人気。近くにはかつての旧社地「大斎原」もあり、熊野信仰の歴史を感じられます。

  • 熊野速玉大社

    熊野速玉大社

    鮮やかな朱塗りの社殿が特徴の熊野三山の一社。神倉神社と対をなす存在で、熊野信仰の入口ともいえる神社です。境内には神宝館もあり、熊野古道や信仰の貴重な資料を見ることができます。

  • 大門坂

    大門坂

    熊野那智大社への参道であり、熊野古道の中でも特に人気の高い区間。苔むした石段と杉の並木が続く神秘的な道は、平安時代の装束で歩く体験も人気。古の巡礼者の気分を味わえます。

  • 熊野那智大社

    熊野那智大社

    那智山の中腹に位置する熊野三山の一つ。朱色の社殿が那智の滝と調和し、神秘的な風景をつくり出しています。境内からは紀伊山地の自然を一望でき、精神的にも満たされる聖地です。

  • 那智の滝

    那智の滝

    落差133mを誇る日本一の名瀑。古来より神として崇められ、熊野那智大社の別宮「飛瀧神社」の御神体です。水の音と迫力ある景観は、訪れる人の心を洗うような荘厳さを感じさせます。

  • 神倉神社

    神倉神社

    熊野信仰発祥の地とされ、巨岩「ゴトビキ岩」が御神体。急勾配の石段を登った先に見える景色は絶景で、達成感もひとしお。古代からの信仰を肌で感じることができる、神秘的な空間です。

  • 熊野古道館

    熊野古道館

    熊野古道の歴史・文化・自然を学べる総合案内施設。展示や映像資料が充実しており、古道歩きの前に立ち寄れば、より深い理解と感動が得られます。休憩スペースやトイレも整備されていて、初めての熊野旅にも安心です。

  • 勝浦漁港・にぎわい市場

    勝浦漁港・にぎわい市場

    新鮮なマグロが自慢の漁港に隣接する市場で、地元ならではの海鮮料理を気軽に楽しめます。朝市のような雰囲気の中、活気ある商店が並び、食べ歩きやお土産探しにもぴったりのスポットです。

  • 熊野川舟下り

    熊野川舟下り

    古の上皇や貴族が熊野詣で利用した川の道を、現代に再現した舟下り体験。語り部の案内とともに、川の流れに揺られながら熊野の自然と信仰の歴史を感じることができる特別な時間です。

  • 高野坂

    高野坂

    熊野古道・伊勢路の海沿いルートで、太平洋と山々の絶景が楽しめる人気コース。木漏れ日の差す山道や石畳が残り、晴れた日には水平線まで見渡せる爽快なトレッキングが可能。新宮駅からもアクセスしやすく、初心者にもおすすめです。

  • 松本峠道

    松本峠道

    伊勢路の代表的な熊野古道。苔むした石畳と静かな杉林が続く道は、昔の巡礼者も歩いた歴史の道です。熊野市駅からも近く、景色もよく整備されているため、初心者でも気軽に熊野古道の雰囲気を楽しめます。

  • 花の窟神社

    花の窟神社

    日本最古の神社といわれ、巨岩そのものが御神体。自然崇拝の原点として世界遺産にも登録されています。季節ごとに行われる御縄掛け神事も有名で、神秘的な雰囲気が漂うパワースポットです。

  • 丸山千枚田

    丸山千枚田

    古の上皇や貴族が熊野詣で利用した川の道を、現代に再現した舟下り体験。語り部の案内とともに、川の流れに揺られながら熊野の自然と信仰の歴史を感じることができる特別な時間です。

  • 牛馬童子像

    牛馬童子像

    熊野古道・中辺路に立つ愛らしい石像で、旅人や牛馬を守る守護像とされています。苔むした姿が風情を漂わせ、道中の癒しスポットとして人気。写真撮影の定番でもあります。

  • 近露王子

    近露王子

    中辺路の古道沿いにある王子跡で、かつて巡礼者たちが宿をとり休んだ集落に位置します。今も古道の風情が残り、近くには資料館や宿泊施設もあり、歴史と人情に触れられるエリアです。

  • 橋杭岩

    橋杭岩

    海中から一直線に並ぶ奇岩群で、干潮時には歩いて間近まで行ける自然の造形美。約850m続くその光景は圧巻で、朝日や夕日の時間帯は特に美しく、絶好の写真スポットです。

観光情報の一覧を見る

熊野古道ルートと周辺マップ

田辺駅、那智駅、新宮駅などが玄関口として知られています。そこからバスやタクシーで各コースへ向かうのが一般的です。
熊野古道には、「中辺路」「伊勢路」「小辺路」「紀伊路」「大辺路」という5つのルートが存在します

熊野古道ルートと周辺マップ

・紀伊路(きいじ)

京都から大阪、そして和歌山も経由して熊野三山へ向かうルートで、都市部から地方への旅を体験できます。

・中辺路(なかへち)

田辺市から熊野本宮大社へ向かうルートで、山中を進む巡礼道です。後鳥羽天皇や藤原定家も歩いたとされています。

・小辺路(こへち)

高野山と熊野本宮大社を結ぶ約70kmのルートで、山脈を縦断するため難易度が高いとされています。

・大辺路(おおへち)

和歌山県田辺市から海沿いを南下し、那智勝浦町を経由するルートで、海沿いの景観が特徴です。

・伊勢路(いせじ)

伊勢神宮から熊野三山へ向かうルートで、峠道が多く、歴史的な景観を楽しむことができます。

熊野古道は広範囲にわたるため、訪れるコースや目的地に応じて計画を立てると良いでしょう

熊野古道