2013年に世界文化遺産に登録されたことで登山者が増えた富士山。今回は、関西朝発・吉田口ルート・ガイド付プランで富士登山ツアーに参加しました。
早朝7:20になんばのOCATで受付を済ませ、いざ出発!大阪~富士山までバス移動で約9時間半とかなり長時間の移動となるので、移動中の車内では軽装をおススメします!
バスで移動 約9時間40分
いよいよ富士スバルライン5合目に到着!
到着後、雲上閣で着替えます。また、登山に不要なお荷物はバスに置いておくことができるので最低限の荷物だけもって行きましょう。(※バス車内に荷物を置いておけるかはプランによります)
フリープランの方はここからは自由行動となりますので、帰りのバスに間に合うように戻って来てください。
ガイド付プランの方はちょっと早めの夕食をとった後、登山開始となります。
登山前に記念撮影!今から目指す頂上をバックにハイ!チーズ。
準備が整ったらいよいよ出発です。出発前にガイドの方から登山に関する説明や注意事項などがあるので、しっかり聞いて安全で楽しい富士登山にしましょう。
それでは山頂目指してレッツ・ゴー!
標高2,305m
まずは6合目を目指します。
6合目までは、ほとんど上り坂はありません。登山をしている感覚はあまりなく、なんか余裕じゃん!なんて思ったりもしますが、この先はそんなに甘くはないので要注意です。余裕があるうちに余力を残しておくことが大事です。
まだまだ6合目ですが、標高は約2,400mもあるので素晴らしい景色を望むことができます。
緑の中を歩いて行くと6合目到着となります。
標高2,390m
まだ余力を残しつつ、6合目に到着しました。到着後、下山について説明があります。基本的には自由に下山していただきますが、途中分かれ道があり、間違えると須走口に着いてしまうので、しっかりと説明を聞いてください。
説明だけでは心配な方ご安心を!分かれ道まではガイドさんと一緒に下山しますし、添乗員さんからはマップをもらえるので大丈夫です。
6合目に到着する頃には太陽が富士山に隠れていきます。何故か少し心が落ち着きます。
さて、次は7合目を目指します。ここから険しい道を歩いて行きます。これからが本番です。30分に1回のペースで途中休憩をとるので、こまめな水分補給をお忘れなく!
日が沈み暗くなる中、7合目へ!
標高2,700m
気づけば周りは真っ暗!足元の視界も悪くなりながら7合目「トモエ館」に到着です。7合目にはちょうど山小屋が7つあるそうです。
この辺りから気温も下がり、体力の消耗も早くかなりしんどくなっていきます。服装を調節するなど体調管理をしっかりとしてくださいね。
さらに足元が悪くなる中、仮眠場所である8合目「白雲荘」へと向かいます。
高3,040m
山小屋を7つ通り過ぎ、体も限界に近づいてきましたが、気力でたどり着きました…8合目「白雲荘」!
ここで一旦お休みです。あまり時間はありませんが次の出発まで仮眠をとります。頂上まであと少しですが、まだまだ先は長いです。しっかりお休みください。
また到着後、朝食のお弁当が配られるので必ず受け取ってください。少し値段は高いですが山小屋でもカップ麺などを販売しているので、お買い求めいただくのもいいですね。
仮眠で少し体力復活!いよいよ頂上へ向かいます。
標高3,370m
「白雲荘」を出るといよいよ頂上へ向かいます。この時間になるとご来光に合わせての登山となるので、たくさんの人で溢れ返ります。正直かなり辛いです。渋滞で動かない、動かないから寒い、さらに睡魔が襲ってきます。
すぐそこに頂上が見えているのに中々着かない。本当に心が折れそうになります。
でもそんな気持ちも綺麗な朝焼けを見ると忘れてしまい、頂上まで一気に登って行けます。
9合目の目印である大きな鳥居を過ぎると、もうそこはゴール地点の富士山頂です!
標高3,710m
とうとう富士山頂到着です!ここまで来ると今までの疲れも一気にふっ飛びます。
午前4時30分、少し曇り空ですが雲の間から綺麗なご来光を拝むことができました。
ご来光をバックに記念撮影といきたいとこですが、逆光で写りません。「ご来光は神様のものだから人間は写りませんよ」とガイドさんが言ってました。みなさんは逆光モードに切り替えて撮影してみて下さい。
お鉢巡りは今回のプランには含まれていないので、このまま下山となります。時間も限られているので少し慌ただしくなりますが、スムーズなツアー進行のため、ご協力をお願いします。
ご来光を見て下山開始となります。冒頭でもお伝えしましたが、7合目で須走口方面との分かれ道があるのでそこまではガイドさんと一緒に下山します。それ以降はフリーで下山になるので、自分のペースで下山してください。くれぐれも道を間違えないよう要注意。
下山は登りより膝への負担が大きく疲れも倍増しますので、気を付けて下山してくださいね。
帰りのバスは10時出発です。時間厳守でお願いします。下山後は美味しい昼食が待っています。
バスで移動 約6時間
下山後、バスで1時間ほど移動します。今回利用したのは、石和温泉です。
まずは温泉に入り登山の疲れを癒します。
サウナ、露天風呂などもあり、かなり満喫できました。ぜひ温泉もお楽しみください。
お食事はバイキング。和洋中と数多くのメニューが揃っていたので、空腹なのもありついつい食べ過ぎてしまいました。
バスで移動 約40分
ツアーの最後は御坂農園へ向かいます。山梨県の名産品である桃をはじめ旬の果物などをお土産としてお買い求めいただけます。
御坂農園を出るとそれぞれの下車地に向かいます。みなさま、お家までお気をつけてお帰りください。