天気が良ければ海が眺められるルートです。
4つあるルートの中で最も頂上までの距離が短いルートです。登山道と下山道が同じため、混雑する場合があります。
また、頂上まで行かないとご来光は拝めませんので、朝日が昇る前に登頂を目指しましょう。
※登山口によって五合目の標高が異なります。所要時間は目安ですので、初心者の方は1.5倍程度の追加時間をお考えください。
五合目までは富士スカイラインで向かいます。
最も人気の登山ルートです。
登山道には山小屋が多く、ご来光が山頂だけでなくどの地点からも拝めるので、初心者の方には安心の登山ルートです。
ただし、人気の登山ルートのため混雑する場合や他のルートより距離が長くなるので、帰りのバス出発時間にはご注意ください。
※登山口によって五合目の標高が異なります。所要時間は目安ですので、初心者の方は1.5倍程度の追加時間をお考えください。
五合目までは富士スカイラインで向かいます。
お鉢めぐりとは、山頂の火口の周りを1周することです。 火口の直径は780m程で、1周回ると約3km。おおよそ90分程かかります。 富士宮口の山頂近くには、富士浅間神社奥宮や富士山頂郵便局があります。最高地点(3,776m)である剣ヶ峰へも少し足をのばせば行ける距離です。時間・体力に余裕のある方は体験してみてはいかがでしょうか?
※プランにより山頂到着後に登山ガイドと一緒にお鉢巡りをするオプションもございます。詳しくは各プラン詳細ページよりご確認ください。
吉田口の山頂は、剣ヶ峰真逆に位置しているので、剣ヶ峰へ行くにはぐるっと1周回ることになります。