富士登山ツアーの用語集の「スパッツ(レインスパッツ)」についてご案内します。

登山ルート

士登ツアーの用語集

チェックしておきたい持ち物や服装、
特徴などをまとめました。
安全に富士登山を楽しむために、
しっかりと知識を身につけておきましょう。

スパッツ(レインスパッツ)

スパッツ(レインスパッツ)

スパッツは、靴の中に小石が入るのを防いだり、パンツの裾が汚れる事を防いでくれます。
富士山の下山道の多くは砂利道で、くるぶしの出ているような浅い靴では下山中に小石が靴の中に入り込んでしまって足が痛くなります。そのたびに足を止めて靴を脱ぐのはとても面倒ですし、一緒に行っている仲間を待たせてしまう事にもなります。スパッツをきちんと装着すると靴の中に小石が入り込んで来たりせず、しかも、パンツの裾もほとんど汚れません。特に須走口の下山道「砂走り」や、御殿場口の下山道「大砂走り」は砂利が深く、スパッツが無いと、例えハイカットの靴でも小石が靴の中に入り込んで痛くなるのでスパッツが必須です。

スパッツ(レインスパッツ)

スパッツには、ショート丈とミドル丈、ロング丈がありますが、できればロング丈の自分の靴に合ったサイズのものを用意しましょう。ショート丈とミドル丈のスパッツを靴に装着した場合、上部がふくらはぎの一番太い所以下の丈になり、歩行中にだんだんと下にずり落ちてきます。また、雨天時の使用を考えると、ゴアテックスなどの防水透湿素材を使用した物が良いでしょう。