富士登山ツアーの用語集の「山開き」についてご案内します。

登山ルート

士登ツアーの用語集

チェックしておきたい持ち物や服装、
特徴などをまとめました。
安全に富士登山を楽しむために、
しっかりと知識を身につけておきましょう。

山開き

山開き

毎年日程を決めて一般人に登山を許可する事を言います。
日本の山は山岳信仰の盛んなところが多く、これらの山は、昔は入峰修業をする山伏や僧たちのみの世界で、一般の人は立ち入ることのできない聖なるところとされ、無理に入れば天狗に襲われると言われていました。

山開き

しかし、江戸中期以降、各地に山岳信仰の講が結成され、山頂に祀られている神を拝むための講中登山がおこなわれるようになり、このために日数を決めて山を俗人に開放したことが山開きの始まりです。
初日を特にお山開きと呼び、信徒たちは山に登れることをお祝いました。最終日は山仕舞いと呼び、山はまた僧侶たちのみの世界となりました。富士山は、7月1日がお山開きでしたが、現在はこれに合わせて登山がおこなわれています。