第11回姫ボタル・瀞川平トレイルランの参加者や応援される方に向けて大阪出発の往復バスと宿泊付プランが登場です。

姫ボタル・瀞川平トレイルラン

初夏のハチ北エリアを駆け抜ける「第11回姫ボタル・瀞川平トレイルラン」が2023年7月2日(日)に開催されます。タフなアップダウンと温かいおもてなしで年々人気が増しているトレイルランの大会です。ビーウェーブでは新大阪発着の宿泊付き往復バスプランをご用意。走り終わって疲れた体でも安心してお帰りいただける大会参戦ツアーバスを是非ご利用ください。

宿泊プラン

大会概要

香美町出身のビーウェーブ社員が現地とタイアップしてついに実現した「姫ボタル・瀞川平トレイルラン」のツアーです。「ただ走るだけじゃもったいない!地元香美町を存分に味わっていただきたい!」そんな思いから心をこめて企画しております。当日お会いできるのを楽しみにしております。

※横スクロールできます

大会名 姫ボタル・瀞川平トレイルラン
開催日 2023年7月2日(日)雨天決行
コース 山賊ドえりゃあ 鉢伏えりゃあ 兎和野なんだいや
距離 32km 28km 13.5km
スタート 山賊エキスパート 6:45
山賊ドえりゃあ  7:00
8:00 9:00
最終フィニッシュ 15:00(8時間) 15:00(7時間) 15:00(6時間)
参加定員 2コース合わせて600人 100名
参加資格 ・18歳以上
・山賊エキスパートは認定者※
高校生以上
参加費 6,500円 5,500円 4,500円
参加費には参加記念品代、傷害保険代、各エイド及びフィニッシュエイドでの補給食代が含まれています。
表彰 男女各上位3名
年代別表彰※
※年代別表彰 40歳未満、40代、50代、60代以上男女各1位(各コース男女各上位3名を除く)
必須装備 給水ボトルorマイカップ、健康保険証、トレイルラン用シューズ、携帯電話
推奨装備 ・行動食、1リットル以上の飲料、熊鈴
・レインウェア、ホイッスル、マスク
・ケガ防止のため肌の露出を少なくするトレイルラン用タイツ、アームカバー、グローブ
・救急セット(絆創膏、ガーゼ、消毒薬など)、テーピング、スプレー等
※ストック・ポールの使用を認めます。
関門 山賊ドえりゃあコースと鉢伏えりゃあコースに、野間峠駅周辺(13:00)の関門を設置します。
申込期間 2023年4月1日(土)~5月31日(水)
申込方法 ・大会公式ホームページはこちら
http://hime-toro.net/
・大会へのエントリーはこちら
https://moshicom.com/82713/

※前回「山賊ドえりゃあコース」男女混合上位50位のみエントリー資格有。

大会参戦バスツアーのご予約はこちら

バスツアーの流れ

1日目

JR新大阪駅南側大型バス駐車場

12:30 新大阪を出発!!

JR新大阪駅南側大型バス駐車場からツアーがスタートします!!トレイル前日ですので楽な恰好でお越しください。
※昼食時間は設けておりませんので必ず済ませてから越しください。

西紀SA

休憩は西紀SAで

新大阪を出発し1時間15分ほど。西紀SAでトイレ休憩を予定しています。黒豆パンが有名なパン屋さんがありますので是非!

猿尾滝

宿に行く前にちょっぴり立ち寄り!日本の滝百選「猿尾滝」

せっかく香美町に来ていただいたのに走って帰るだけではもったいない!とはいえ明日のためにしっかり休んでいただきたい。そんな時にピッタリのサクッと楽しめる名所、日本の滝百選にも選ばれている「猿尾滝」へ皆様をお連れします。ここではボランティアガイドに案内していただきます。

宿

16:15 チェックイン

お疲れ様でした。明日のトレイルに向けてゆっくりお休みください。

2日目

瀞川平トレイルランイメージ

ついにスタート!初夏のハチ北を駆け抜けよう!!

朝7時。山賊ドえりゃあ(32㎞)コースがスタート!その1時間後に鉢伏えりゃあ(28㎞)コースがスタートします。日頃の練習の成果を発揮してベストを尽くしましょう!!頑張ってください!!※兎和野なんだいや(13.5㎞)は朝9時のスタートです。

瀞川平トレイルランイメージ

大自然を”走って”感じよう

山賊ドえりゃあコースと鉢伏えりゃあコースは瀞川山(標高1,039m)と鉢伏山(標高1,221m)のふたつの山を駆け上がって下ります。体力的にもしんどいかも知れませんが、初夏の美しい緑を楽しみながら自分のペースでトレイルをお楽しみください。

ハチ北温泉湯治の郷

遂にゴール!バス出発までゆっくりお過ごしください

お疲れ様でした!走り終わったあとは兵庫県立兎和野(うわの)高原野外教育センターで温かいおもてなしが待っています。是非楽しみにしていてくださいね。また、こちらの施設の入浴券もツアーに含まれます。

復路のバス

道の駅に立ち寄って大阪へ

最後に但馬のお土産や特産品を購入できる「道の駅但馬のまほろば」で40分の休憩を予定しています。その後、新大阪駅で下車しツアー終了となります。あっという間ですが、とても充実の2日間となるはずです!ぜひ皆様のご利用お待ちしております。

大会参戦バスツアーのご予約はこちら