石上神宮・柳生の里・円成寺(えんじょうじ)
旅行代金(おひとり様) | 7,800円 | |
---|---|---|
催行日 | 2016年 8/13(土)・14(日)・15(月) | |
コースコード | HS-3000-07 |
8/13発→「なら燈花会」、「東大寺大仏殿夜間参拝」がご覧になれます。
8/14発→「なら燈花会」、「春日大社万燈籠」、「東大寺大仏殿夜間参拝」がご覧になれます。
8/15発→「春日大社万燈籠」、「東大寺大仏殿夜間参拝」、「奈良大文字送り火」がご覧になれます。
※出発時に奈良の郷土料理「柿の葉寿司(お茶付き)」軽食セットをお渡しします。 車中または下車観光途中に各自お召し上がりください。
日次 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
大和八木駅(11:30発)
石上神宮(約45分)
七支刀【国宝・非公開】で有名
柳生の里【芳徳寺】柳生家の墓~旧柳生藩家老屋敷(資料館)~旧柳生藩陣屋敷(約100分)
名だたる剣豪を輩出した山里柳生の里散策
円成寺(約40分)
桔梗が見頃・名勝庭園が美しい柳生街道髄一の名刹
JR・近鉄奈良駅(17:50頃)
|
朝食✕ 昼食〇 夕食✕ |
※赤字は入場観光。青字は下車観光。
いそのかみじんぐう
日本最古の神社のひとつ。健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。国宝の七支刀(しちしとう)のほか、たくさんの重要文化財を所蔵しています。
えんじょうじ
毎年12月に「春日若宮おん祭」が行われることで有名な若宮神社は、若宮15社めぐりの1番納札社。この辺りは、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所お守りくださる神々が、若宮様を中心にお鎮まりになられています。ぜひこの若宮15社を巡拝していただき、人間の一生をたどりながら、自身の生涯の安泰を心を込めてご祈願ください。
近鉄大和八木駅南口から東へ徒歩1分
かしはらナビプラザ1階
11:10集合 11:30出発
11日前まで | 無料 |
---|---|
10日~8日前 | 20% |
7日~2日前 | 30% |
出発日の前日 | 40% |
出発日の当日 | 50% |
出発後の解除 または無連絡不参加 | 100% |