聖徳太子ゆかりの地を巡る「いにしえの旅」|歴史の旅・国内旅行のビーウェーブ

聖徳太子ゆかりの地を巡る「いにしえの旅」

聖徳太子ゆかりの地を巡る「いにしえの旅」

信貴山朝護孫寺(しぎさんちょうごそんじ)・法隆寺・中宮寺(ちゅうぐうじ)

旅行代金(おひとり様) 8,800円
催行日 7/3(日)・10(日)・16(土)・17(日)・18(月・祝)
コースコード HS-3000-05
  • ◆最少催行人数:1名
  • ◆旅行代金に含まれるもの:拝観料、昼食代
  • ◆添乗員:同行いたします。
  • ◆昼食:1回

※出発時に奈良の郷土料理「柿の葉寿司(お茶付き)」軽食セットをお渡しします。 車中または下車観光途中に各自お召し上がりください。

コーススケジュール

日次 スケジュール 食事
1日目
大和八木駅(11:30発)
信貴山朝護孫寺(約60分)
毘沙門天王秘仏御開帳(びしゃもんてんのうひぶつごかいちょう)
世界遺産・法隆寺(約100分)
徒歩
中宮寺(約40分)
微笑む表情が魅力的な菩薩半跏像
JR・近鉄奈良駅(18:00頃)
朝食✕
昼食〇
夕食✕

赤字は入場観光。

信貴山朝護孫子寺

しぎさんちょうごそんじ

信貴山朝護孫子寺

真言宗総本山である朝護孫子寺は、本尊となっている毘沙門天の聖地として聖徳太子により創建されたと言われています。毘沙門天王の使者はムカデで、おあし(お金)をたくさんいただけるという意味があります。
http://www.sigisan.or.jp/

法隆寺

ほうりゅうじ

法隆寺

奈良県多武峰にある神社で、祭神は中臣鎌足。大和七福八宝めぐりのひとつに数えられます。大化の改新で知られる中大兄皇子と日本の将来について語り合ったと言われる談い(かたらい)山がすぐ後ろにあり、談山神社の名前はそこから由来したと言われています。秘仏・如意輪観音は談山神社に残る唯一の仏像です。

集合場所

奈良交通八木旅行センター

近鉄大和八木駅南口から東へ徒歩1分
かしはらナビプラザ1階
11:10集合 11:30出発

近鉄大和八木集合場所

ご案内

コースコード
HS-3000-05
出発地
奈良交通八木旅行センター
最少催行人員
1名
添乗員
同行します。
支払方法
インターネットからのご予約は銀行振込、クレジットカード決済、コンビニエンスストア支払をご利用できます。ただし、お電話でのご予約は銀行振込となります。
変更・取消料
・変更・取消は、月~土曜日が10:00~18:00、日・祝日が10:00~17:00までにお電話でのみ受付けております。それ以降は翌営業日の扱いとなります。メールやFAX等での変更・取消は一切受付けておりません。
また、ご予約の変更・取消は出発の20日前を過ぎると以下の取消料がかかります。
<変更・取消料>
出発日の前日から起算して
11日前まで 無料
10日~8日前 20%
7日~2日前 30%
出発日の前日 40%
出発日の当日 50%
出発後の解除
または無連絡不参加
100%

※変更・取消による返金が生じた場合、銀行振込手数料の実費を差し引いてご返金します。予めご了承ください。
注意事項
・営業時間外のお問い合わせは、翌営業日の受付となります。(メールやFAXでの変更・取消はお受けできません。必ず営業時間内に電話で変更・取消を行って下さい。)
・お申し込み後、メールにて予約確認書を送付いたします。コース・日程・人数・料金に間違いがないかご確認ください。
・途中下車はできません。
ID
BW
旅行企画・実施
株式会社ビーウェーブ 本社営業所
大阪市浪速区元町1-5-17 難波MORIビル7階
大阪府知事登録旅行業第2-2260号
一般社団法人 全国旅行業協会正会員