おふさ観音・談山神社(たんざんじんじゃ)・聖林寺(しょうりんじ)・
三輪山(みわさん)をご神体とする聖地“大神神社”(おおみわじんじゃ)
旅行代金(おひとり様) | 8,300円 | |
---|---|---|
催行日 | 2016年 6/4(土)・5(土) | |
コースコード | HS-3000-03 |
※出発時に奈良の郷土料理「柿の葉寿司(お茶付き)」軽食セットをお渡しします。 車中または下車観光途中に各自お召し上がりください。
日次 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
大和八木駅(11:30発)
おふさ観音(約40分)
バラの香りに包まれ心安らぐ境内散策
談山神社(約60分)
談山神社に残る唯一の仏像秘仏・如意輪観音特別公開
聖林寺(約50分)
フェノロサが魅了された「十一面観音」
大神神社(約60分)
ささゆりが咲き誇る大神神社散策
JR・近鉄奈良駅(18:00頃)
|
朝食✕ 昼食〇 夕食✕ |
※赤字は入場観光。
おふさ観音は、高野山真言宗・別格本山のお寺です。「身近な存在であること」「元気が出るお寺」であることを大切にしています。 約2,300種類ものバラをはじめ、四季折々の花がを見ることができます。芳香に包まれながら境内散策をお楽しみください。
たんざんじんじゃ
奈良県多武峰にある神社で、祭神は中臣鎌足。大和七福八宝めぐりのひとつに数えられます。大化の改新で知られる中大兄皇子と日本の将来について語り合ったと言われる談い(かたらい)山がすぐ後ろにあり、談山神社の名前はそこから由来したと言われています。秘仏・如意輪観音は談山神社に残る唯一の仏像です。
しょうりんじ
真言宗室生寺派の寺院。国宝である十一面観音を所蔵しています。明治時代に来日した美術研究家のアーネスト・フェロノサが激賞したことで知られるようになりました。
近鉄大和八木駅南口から東へ徒歩1分
かしはらナビプラザ1階
11:10集合 11:30出発
11日前まで | 無料 |
---|---|
10日~8日前 | 20% |
7日~2日前 | 30% |
出発日の前日 | 40% |
出発日の当日 | 50% |
出発後の解除 または無連絡不参加 | 100% |