ガイドとめぐる歴史の旅
誰もが知っている堺で生まれたふたりの偉人、千利休と与謝野晶子。その足跡をガイドと共にめぐります。また、水かけ不動や織田作之助の夫婦善哉でも有名な法善寺横丁、大阪ミナミのシンボル道頓堀へもご案内。大阪の歴史と情緒を存分に味わってもらう1泊2日のツアーとなっています。
1日目は、千利休と与謝野晶子の足跡をガイドと共にめぐり、おもてなしの心や創作の原点を探ります。教科書だけではわからなかった、人、土地、時代などの背景を知ることで理解を深めます。夕食は、目の前で豪快に焼き上げる本格的な鉄板焼ステーキのフルコースをぜひご堪能ください。
2日目は藤井寺市と羽曳野市にまたがる東西2.2日目は、法善寺横丁と大阪ミナミのシンボル道頓堀をめぐり、浪速情緒を満喫。ガイドを通してミナミの今と昔を探求します。
各所のポイントがわかりやすく記載されたオリジナルマップ付
堺に生まれた千利休。屋敷跡には利休が茶湯に常用していたとされる椿の井戸が残っている。
堺が生んだ二人の偉人、千利休と与謝野晶子。その生涯や人物像を知ることができる堺の新名所。
宿院駅から徒歩1分。「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」と刻まれた歌碑が建てられている。
境内には与謝野晶子の歌碑があり、毎年晶子の命日には白桜忌(はくおうき)が開かれる。
堺市内最大の木造建築で「北の御坊」とも呼ばれる。境内には与謝野晶子の歌碑のほか、銀杏の巨木がある。
刃物、線香、注染和晒(ちゅうせんわざらし)など堺の伝統産業に触れることができる。
「水かけ不動さん」の名で親しまれている不動明王は、商売繁盛、恋愛成就などのご利益があるといわれている。
大阪を代表する観光スポット。グリコの看板前で記念撮影をどうぞ。