朱塗りの社殿が暗闇に浮かびあがり、幻想的な雰囲気に包まれます。
旅行代金(おひとり様) ※小学生以上同一料金 |
2,000円 | |
---|---|---|
催行日 | 2016年 8/14日(日)、15(月) | |
コースコード | HS-2000-08 |
※現地集合・現地解散となります。
※各自でバスやマイカーを利用してご集合ください。
※集合場所までの交通費、駐車場代は各自ご負担ください。
境内にある燈籠は石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の合計約3,000基に浄火が灯されます。古く室町時代や江戸時代に、奈良町の住人が春日参道で、雨乞い祈祷として万燈籠を行っていました。故に浄火を献じて神様に様々な祈願をすることが万燈籠です。朱塗りの社殿が暗闇に浮かびあがり、幻想的な雰囲気に包まれます。また御仮殿にも参拝いただけます。
日次 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
19:50又は20:50(集合)二之鳥居前式年造替ツアーデスク
車舎
南門
回廊
御仮殿
解散
|
朝食✕ 昼食✕ 夕食✕ |
御仮殿(おかりでん)とは、御本殿を修繕するときに、一時的に神様をお遷しする建物のことです。 春日大社では式年造替にあたり御本殿の修繕作業が行われますが、お祀りしている四柱の神様は、その期間中のみ「御仮殿」へ遷られます。春日大社の御本殿は、普段は神職や皇族の方以外は立ち入ることが許されない、春日大社の中でも特別な場所です。
二之鳥居前式年造替ツアーデスク
19:50 又は 20:50集合
11日前まで | 無料 |
---|---|
10日~8日前 | 20% |
7日~2日前 | 30% |
出発日の前日 | 40% |
出発日の当日 | 50% |
出発後の解除 または無連絡不参加 | 100% |