西宮・ユアサ酒店と行く 北播磨の酒蔵めぐり日帰りバスツアー

北播磨の銘酒と和食会席を堪能する
美酒&美食旅がいまここに。

名だたる酒蔵が軒を連ねる兵庫県西宮郷。その一角に佇む「ユアサ酒店」は、豊富な兵庫の地酒を取り揃え、店頭で気軽に一杯楽しめる「角打ち」が地元の人々に愛される酒屋です。昨年、丹波を舞台に開催された酒蔵ツアーは大変な賑わいを見せました。そして今年も、ユアサ酒店とビーウェーブが再び酒蔵めぐりツアーを企画しました!

今回の舞台は、酒米の最高峰「山田錦」の産地として名高い兵庫県北播磨エリア。ツアーでは、社酒造組合に所属する「神結酒造(加東市)」と「富久錦酒造(加西市)」の二つの酒蔵を訪れます。豊かな大地で育まれた酒米と、酒造りに最適な気候風土が生み出すこだわりの酒造りを、じっくりとご見学ください。

昼食は、地元で評判の料理店「味処豊後」にて、旬の食材をふんだんに使った和食会席と北播磨の地酒を堪能していただきます。さらに、お食事に合わせて神結酒造と富久錦酒造の地酒飲み比べセットもご用意。北播磨の豊かな味わいを心ゆくまでお楽しみいただけます。

日本酒好きにはたまらない、一日を通して日本酒の魅力に浸れる特別なツアーです。この機会にぜひご参加ください!

帰りに道の駅丹波おばあちゃんの里にも立ち寄ります♪ジビエと日本酒を思う存分ご堪能ください。

≪ 加東市ツアーバス助成金活用 ≫
このツアーは、加東市観光協会が、観光客誘致を目的とする「令和7年度加東市観光バスツアー助成金」を活用して実施する日帰りバスツアーです。

ユアサ酒店について

ユアサ酒店店主

ユアサ酒店 店主 横山貞尚様

1964年創業のユアサ酒店は、西宮をはじめ、但馬、丹波、播磨、淡路など、兵庫県内の日本酒を主に取り扱う酒屋です。角打ちスタイルで気軽にお酒を楽しめるお店として、地元の方々の憩いの場となっています。また、初めての方でも温かく迎え入れてくれる雰囲気がユアサ酒店の魅力です。知識豊富な店主があなた好みの日本酒を見つけてくれますよ。今回のツアーでは、店主の横山様も同行しますので、ぜひ楽しみにしていてください。

ユアサ酒店
住所 〒662-0922
兵庫県西宮市東町2丁目1−29
営業時間 10時~19時(土曜・祝日18時まで)
定休日 日曜日

コーススケジュール

JR尼崎駅 8:00出発/阪神西宮駅前 8:30出発

JR尼崎駅(南口バス乗り場)と阪神西宮駅(エビスタ西宮ローソン前)の2箇所よりご乗車可能です。
出発の10分前には各集合場所へお集まりください。

道の駅とうじょう

道の駅とうじょうでお買い物

滞在時間約20分

豊かな自然に囲まれた兵庫県加東市に位置する道の駅とうじょうは、地域を結ぶ憩いの場として親しまれています。特産品販売所では、地元産の新鮮な野菜や果物、丹波黒豆を使った加工品、手作りの味噌や醤油など、こだわりの品々が並びます。

週末は夕方になるとお野菜が品薄になることも多いため、今回のツアーでは、採れたての新鮮な品々が並ぶ朝一番に立ち寄ります。

神結酒造

酒蔵見学 神結酒造

滞在時間約60分

神結酒造は、地元産の良質な米と清らかな水を用い、丁寧な手作業による酒造りを守り続けている酒蔵です。特に、酒米の王様と呼ばれる山田錦の栽培に適した土地柄であり、その特性を最大限に活かした日本酒造りに情熱を注いでいます。

代表銘柄である「神結(かみむすび)」は、その名の通り、人と人、米と水、そして風土が結びついて生まれる豊かな味わいが特徴です。伝統的な製法を守りながらも、時代の変化に合わせた新しい試みも積極的に行い、幅広い層に愛される日本酒を醸しています。

<ご案内>
神結酒造へは、近隣の下滝野公民館より徒歩で移動いたします。(片道約7分)
予めご了承ください。

味処豊後

※料理写真はイメージです。

味処豊後で和食会席と日本酒を堪能

滞在時間約120分

昼食は加東市の「味処 豊後」にていただきます。新鮮な地元食材をふんだんに使用し、工夫を凝らした料理は地元の方々に愛されています。今回のツアーでは、お酒をじっくりとご堪能いただける和食会席をご用意いたしました。神結酒造と富久錦酒造の飲み比べセットも併せてお楽しみください。

お品書き

味処 豊後について

味処 豊後について

播磨地方東部に位置する加東市で、毎日仕入れる新鮮な海の幸と、地元で収穫された旬の野菜を使い、地域の方々に愛される料理店を営んでおります。
家族で心を込めて一品一品丁寧に調理し、お客様に笑顔になっていただけるお料理をご提供することで、ゆっくりと食事の時間を過ごしながら、その味わいをお楽しみいただいております。
ツアーで皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

富久錦酒造

酒蔵見学 富久錦酒造

滞在時間約60分

富久錦酒造は、創業以来、品質第一の酒造りを追求してきた歴史ある酒蔵です。豊かな自然に恵まれたこの地で、選び抜かれた良質な米と、清らかな水を使用し、丁寧な手仕事によって個性豊かな日本酒を醸し出しています。

代表銘柄の「富久錦」は、その上品で繊細な味わいが特徴。食中酒としても最適で、料理の味を引き立てます。酒蔵見学では、歴史を感じさせる建物の中で、酒造りの工程を見学したり、様々な種類の日本酒を試飲したりすることができます。加西の風土と蔵人の情熱が育んだ「富久錦」の奥深い世界を、ぜひご体験ください。

阪神西宮駅 16:30頃到着/JR尼崎駅 17:00頃到着

お疲れ様でした。気を付けてお帰りください。

酒蔵見学のマナーと注意点

◆酒蔵見学の前日から納豆を食べるのを控えましょう。
納豆に含まれる納豆菌が酒造りに使われる酵母や麹菌に悪影響を与える可能性があるためです。
◆香水の使用を控える
見学当日は香水や強い香りのする化粧品の使用を控えましょう。香りが酒の醸造環境に影響を与える可能性があるためです。
◆身だしなみは清潔にしましょう。
見学には清潔でシンプルな服装を心がけましょう。製造エリアに入る場合、ホコリや汚れを持ち込まないことが重要です。また、サンダルやハイヒールは避け、履きなれた靴を選びましょう。

集合場所

JR尼崎駅「南口バス乗り場」5番のりば付近

7:50集合/8:00出発

JR尼崎駅「南口バス乗り場」5番のりば

※5番のりば付近で添乗員が受付を行い、乗車いただくバスをご案内いたします。

阪神西宮駅「ローソンHA エビスタ西宮店」付近

8:20集合/8:30出発
※阪神西宮駅北側の西宮郵便局付近にてバスへの乗車を予定しております。

ローソンHA エビスタ西宮店

※エビスタ西宮のローソンとアンリシャルパンティエ付近にて係員が受付を行います。

丸茂観光バス

利用バス会社:有限会社オオキタ観光バス

渋滞でも安心のトイレ付

ご案内

コースコード
BT-0014-01
最少催行人員
25名
添乗員
同行します
支払方法
銀行振込、クレジットカード決済、コンビニエンスストア支払をご利用できます。
チケットのお渡し
集合場所受付
参加条件
18歳未満の方だけでご旅行される場合は、出発までに保護者の同意書をプリントアウトして郵送・FAX・写メールで当社へ提出してください。同意書について
変更・取消料
変更・取消は、お電話でのみ受付けております。それ以降は翌営業日の扱いとなります。メールやFAX等での変更・取消は一切受付けておりません。
また、ご予約の変更・取消は出発の10日前を過ぎると以下の取消料がかかります。
<変更・取消料>
出発日の前日から起算して
11日前まで 無料
10日~8日前 20%
7日~2日前 30%
出発日の前日 40%
出発日の当日 50%
出発後の解除
または無連絡不参加
100%

※変更・取消による返金が生じた場合、銀行振込手数料の実費を差し引いてご返金します。予めご了承ください。
旅行企画・実施
株式会社ビーウェーブ 本社営業所
大阪市浪速区元町1-5-17 難波MORIビル7階
TEL.050-3537-9922
大阪府知事登録旅行業第2-2260号/一般社団法人 全国旅行業協会正会員

空室照会・予約カレンダー

基本料金/大人おひとり様()内は小人料金