昨年ご好評をいただいたため、今年も開催が決定しました。
河内長野で唯一の酒蔵「天野酒」で、オリジナルメニューのランチと酒蔵見学をご堪能ください。
この日帰りツアーは、河内長野市観光ツアー造成支援事業補助金を活用した特別企画です。表示料金は助成後の料金となっております。
ツアーの最初は、三日市町駅から高野街道をぶらりと歩きながら、ガイドの案内で三日市の古い街並みを散策します。かつて高野山への参詣道として用いられた高野街道には、歴史ある街並みが残っており、道中では豊臣秀吉や楠木正成ゆかりの地もあります。歴史探訪をお楽しみください。
注目のランチは、河内長野で唯一の酒蔵「天野酒」直営のダイニング「天空」をご用意しています。ここでしか味わえないこだわりの大阪産料理をご堪能ください。食後には酒蔵見学もできます。
酒蔵見学の最後には、お土産コーナーがあります。天野酒自慢の日本酒はもちろん、その他のオリジナル商品も豊富に取り揃えておりますので、お土産にお買い求めください。
酒蔵直営のダイニングならではの創作料理と、蔵出しの生酒はいかがですか?
参加者全員にお土産付!
天野酒の酒蔵見学でお渡し
蔵出しの新鮮な吟醸酒をプレゼント!
300mlのお手頃サイズで荷物にもなりません。
※写真はイメージです。
01
出発の15分前には集合場所にお集まりください。
ガイドが同行し、三日市の古い街並みを散策♪
徒歩約60分
02
三日市は江戸時代頃から高野街道の宿場町として発展しました。
毎月3日には市が立ち並び、それにちなんで「三日市町」という名前がつけられたと言われています。この地域は「中世に出会えるまち」として日本遺産に指定されています。旧三日市交番は、府内最古の木造駐在所建築物でもあります。
三日市の古い街並みを抜けると、烏帽子形八幡神社に到着します。烏帽子形八幡神社は、江戸時代の観光ガイドブック『河内名所図会』にも、烏帽子の形に似ている烏帽子山と共に、高野街道を往来する人々が訪れる名所として描かれています。本殿は国の重要文化財に指定されています。
徒歩約30分
03
高野街道散策の最後は、本殿が国の重要文化財に指定されている長野神社です。境内にある「かやのき」は大阪府下最大で、府の天然記念物に指定されています。長野神社は「長野戎」として知られており、毎年初詣と十日えびすの時期には大いに賑わいます。
長野神社のすぐ近くには、東西の高野街道が合流する地点を示す「高野街道記念碑」が建てられています。その後ろには大きな吉年家のお屋敷とそびえ立つくすのきがあります。高さ20mものくすのきは、河内長野市指定天然記念物 に指定されています。近くから見上げると、圧巻の大きさです。
04
滞在時間約90分
大阪産の食材にこだわった創作料理です。食前酒には天野酒の甘酒(ノンアルコール)が提供されます。追加料金で、蔵出しの生酒をそのまま味わうこともできます。なんと天野酒は、豊臣秀吉が愛飲した銘酒なのです。料理は天野酒ならではのオリジナルメニューで、甘酒漬けのから揚げや豚ロース吟醸胡麻味噌焼き(マメマージュサラダ添え)は自慢の逸品です。デザートには普段味わうことが少ない酒粕アイスが出されます。店内は江戸末期に建造された建物をリノベーションしており、情緒漂う落ち着いた雰囲気です。
05
滞在時間約60分
本来は1月から3月の限定日程でしか見学できない酒蔵を、このツアーでは特別に見学できます。天野酒造の社長さんが自らご案内くださるガイドは、ユーモアたっぷりでとてもわかりやすいと好評です。もちろん試飲もでき、お土産には300mlの吟醸酒が付きます。
11/9(日)にご参加されると、年に1度行われる杉玉作りを見物できます。
杉玉とは、酒造や酒屋の軒先に吊り下がった、茶色の丸い玉です。杉玉は「おいしいお酒ができるように」と祈願するために飾られており、酒蔵では 毎年作り立ての緑の杉玉を酒蔵の軒先に吊るすことで、「酒の搾りを始めました」つまり新酒ができたことを表しています。
この時期にしか見られない美しい緑色をした杉玉を見に行ってみましょう。
06
お土産コーナーの天井を見上げると、所狭しと吊るされた杉玉が目を引きます。
店内では天野酒自慢の日本酒をはじめ、その他のオリジナル商品も豊富に取り揃えております。特に、ランチにも登場した「酒粕ねぎみそ」はご飯のお供に最高です。日本酒のラインナップも豊富で、ここでしか手に入らないレアな銘柄が見つかることもありますよ。ぜひこの機会にお買い求めください。
07
お疲れ様でした。気を付けてお帰りください。
9:45集合/10:00出発
11日前まで | 無料 |
---|---|
10日~8日前 | 20% |
7日~2日前 | 30% |
出発日の前日 | 40% |
出発日の当日 | 50% |
出発後の解除 または無連絡不参加 | 100% |