北九州市にある小倉。博多駅からは新幹線で約15分、特急で約40分のところに位置します。
小倉城がある勝山公園には、春にはサクラ、秋にはケヤキの紅葉が有名です。JR小倉駅から徒歩圏には、北九州市立松本清張記念館や森鴎外旧居などがある。また、大正時代初期に始まった旦過市場は今でも北九州の台所と呼ばれるくらい賑わっている。
長崎県は鎖国時代に日本で唯一開けた貿易地だったため、ヨーロッパや中国など海外の影響を受けた街並みや芸術など現在も色濃く残っています。
異国情緒あふれる「ハウステンボス」や「グラバー園」、「大浦天主堂」の他にも「軍艦島」や「稲佐山」などの観光地をはじめ、壱岐島や対馬、五島列島など島を巡る旅も人気です。
2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されましたが、キリスト教文化の影響を受けた土地を巡り、歴史や文化に触れることもできます。
長崎のソウルフード「ちゃんぽん」や「佐世保バーガー」「トルコライス」など異国の食文化が残っており、地元の方に愛されています。
ハウステンボスは長崎県佐世保市にある単独のテーマパークとしては日本最大のテーマパークです。オランダの街並みを再現した広大な園内にはアミューズメントやミュージアムだけでなく、レストランなどが数多くあり一日中満喫できます。
堂々とそびえ立つ風車やフラワーガーデン、四季折々のイベントなど楽しみ方は様々。また夜は世界最大1300万球のイルミネーションが輝く夜景をホテルのお部屋や園内を巡る運河クルーズでお楽しみいただけます。
魅力あふれるハウステンボスで過ごす時間は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。
薩摩半島の南端部に位置する指宿温泉は、約500ヵ所の源泉数と1日あたり約12万トンの湧出量を誇り、泉質のナトリウム塩化物泉は保温効果が高く、神経痛や腰痛、関節痛など効能があり、古くから湯治客が多く訪れております。
また、世界的にも珍しい「天然砂むし温泉」は、通常の温泉入力の3~4倍の効果が期待できるということで、海外からも多くの観光客が訪れます。