富士登山ツアーの用語集の「トレッキングポール」についてご案内します。

登山ルート

士登ツアーの用語集

チェックしておきたい持ち物や服装、
特徴などをまとめました。
安全に富士登山を楽しむために、
しっかりと知識を身につけておきましょう。

トレッキングポール

トレッキングポール

トレッキングポールは、ステッキやストックとも呼ばれていて、登山で使う杖の事を言います。この道具を使う事によって足にかかる負担を手に分散できるだけでなく、バランスが取りやすくなるので転倒防止に非常に役立ちます。トレッキングポールが無いと常に2つの支点(足)でバランスを取らなければいけないため非常に不安定です。
トレッキングポールには、グリップがTの字になっている「T字型」とグリップの形がIの字になっているI字型の2種類があり、一般的にT字型は1本、I字型は2本で使用されます。

トレッキングポール

T字型は1本という事もあり、手に入れやすい価格で、なおかつ片側1本のため下山時には大いに役立ちますが、傾斜のきつい登りでは体重をかけにくい為、それほど役に立ちません。
I字型は足と合わせて4つの支点になるため非常にバランスがとりやすく、強風や足場が悪い場所での転倒の不安が軽減されます。2本の為、T字型より値が張りますが、ストラップにしっかりと手を入れてグリップを握り、ポールを適切な長さに調節すれば、登り下り共に非常に歩きやすくなり、脚力に自信のない方には特にオススメです。