チェックしておきたい持ち物や服装、
特徴などをまとめました。
安全に富士登山を楽しむために、
しっかりと知識を身につけておきましょう。
湾曲した絶壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な姿から名づけられた「白糸の滝」。
昭和25年10月には「観光百選滝の部」で1位に選ばれ、国の名称及び天然記念物にもなった名瀑で、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として富士山と共に世界文化遺産にも登録されました。
滝の全面からは幾筋もの水が流れ落ち、その岸壁から流れ出ている湧水のほとんどが富士山の伏流水です。水量は毎秒1.5tにもなり、滝の前まで行くと滝からの風に乗って気持ちのいい水しぶきと共にキリリと冷えた風を運んできてくれます。
白糸の滝と隣接した清流芝川の本流には「音止めの滝」がかかっています。音止めの滝は高さ25mにも及び、絶壁から轟音を轟かせて落下する姿は、白糸の滝とは対象的で実に勇壮です。
その昔、曽我兄弟が父の仇、工藤祐経を討つ相談をした際、滝の音で声が遮られたため、しばらく神に念じたところ、一瞬で音がやんだという伝説から、この名前が残されています。